日々子供たちが興味を持つおもちゃや遊びは変わっていきます☆彡
今まではポットン落としや型はめなど、一人でやったり、手先を使ったりするおもちゃが人気でしたが、
少しずつ月齢も上がってきて、子供たち同士で遊んだり、遊びも変化してきました🏠
まだあまりしゃべれない子供たちですが、おもちゃを通じて意思疎通しあったり、とても可愛らしいです👦👧
最近の園でよく遊ばれているおもちゃ
①メルちゃん人形


始めの頃はみんな全く興味を示さず、寂しそうにおもちゃの棚に置かれていたメルちゃんも最近ではみんなから引っ張りだこで大忙しです(^^♪!!
先生の真似っこがとっても上手な子供たちは、メルちゃんを子どもに見立てて、寝かしつけをしています!!先生がお昼寝の時に子供たちにするように、子守歌を歌いながら、ちゃんと体をトントンしてあげています🌙
②電車とブロック
線路は先生がつなげますが、電車を上手に走らせてくれます🚃🚃🚃
特にトンネルをくぐらせるのがみんな好きみたいで、電車以外もブロックの動物や人間など色々なものがトンネルからでてきます🐻🐰🐄


③電話ごっこ
毎年必ずブームがくる電話ごっこ!!いろいろなものを電話に見立てて遊んでいます📱☎
まだ「もしもし~」と言えませんが、「はいはい」とちゃんと会話している風なのが可愛いです💛❤
ちなみにこの電話は、レジのバーコード部分を耳に当てています( ´艸`)

おもちゃ以外でも「いないいないば~」はとっても大人気で、子供たちにするとみんな大笑いです!!
子どもたち同士でもやっています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

