7月1日(水) 「7月の壁面」
7月に入り、園の入り口の壁面も新しくしました!
7月ということで七夕の飾りです。

毎回壁面を変えると、子どもたちもすぐに気が付いてくれ、嬉しそうに眺めています。
7月7日(火)「たなばたまつり」
七夕当日です!この日に向けて子どもたちがそれぞれ笹飾りを作りました。


アイスクリームにシールを貼って模様をつけたり・・・


思い思いに作った笹飾り。とっても可愛くできました。みんなでお写真を撮り、「たなばた」のお歌を歌って、楽しい時間を過ごせたね!!
7月10日(金)「園の手作りおもちゃについて」
今回は園で子どもたちの使っているおもちゃをご紹介します。
既製のおもちゃでももちろん遊びますが、0,1,2歳児さんの月齢ではすぐ夢中になるおもちゃが変わっていきます。園では月齢に合ったおもちゃをなるべくそろえるために定期的に替えており、手作りのおもちゃも活用して、子どもたちが楽しく遊べて、なおかつ知育や手先の発達を促せるような工夫をして選んでおります。
園で今一番人気のおもちゃは「ぽっとん落とし」
穴にペットボトルの蓋を落とすだけという単純な遊びですが、現在お預かりしている子どもたちの月齢にちょうど合っているようで、とても集中してやっています。
ペットボトルの蓋は誤飲防止のため、3つ重ねてフエルトで巻いています。


「カード落とし」
「ぽっとん落とし」と同じようなおもちゃで、ペットボトルの蓋ではなくカードを切り込みに落とします。「ぽっとん落とし」と違って、落とす穴も小さく、カードが持ちにくいので少し難しいです。

「バックルつなぎ」
バックルをつないで遊ぶおもちゃです。外すのはまだ難しくてなかなかできませんが、止めることは先生が少し手伝うとできる子どももいて、とても集中してやっています。

